別院真福寺 (東京都 港区愛宕)


別院 真福寺の縁起

 中興照海上人(しょうかいしょうにん)が、慶長10年(1605年)徳川家康より愛宕下に1360坪の土地を賜り、開創されました。

 元禄年間(1688年~1704年)になると江戸でも弘法大師四国八十八ヵ所札所詣りの信仰が盛んになり、宝暦年間(1751年~1764年)には御府内にも八十八カ所霊場が定められ、真福寺は第67番札所となります。

 お寺のご本尊さまは「薬師如来」、正しくは「薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)」といい、そのお姿は、右手で人々に安らぎと勇気を、左手に持つ薬壷で人々の病気の苦しみを除く誓願を示しています。江戸時代は「愛宕のお薬師さん」と親しまれ、縁日(毎月8日)には門前市を成す賑わいで、広く庶民の信仰を集めてきました。

 長い歴史の中で、度重なる火災や震災などにより初期の堂宇は焼失しました。大正から昭和にかけて再建された本堂や庫裡も老朽化が進み、平成7年4月に近代的な『真福寺・愛宕東洋ビル』として再生され、現在、宗団の東日本における拠点として活動しております。

行事のご案内

 

愛宕薬師ご縁日大護摩供法要 平成25年7月8日(月)12:00~   
平成25年8月8日(木)12:00~   
平成25年9月6日(金)12:00~
愛宕薬師写経会 平成25年7月8日(月)14:00~   
平成25年8月8日(木)14:00~   
平成25年9月6日(金)14:00~
やすらぎ寄席 平成25年7月18日(木) 立川流   
平成25年8月22日(木) 三遊亭   
平成25年9月19日(木) 立川亭
真福寺阿字観会 本堂にて(参加無料) 平成25年9月24日(火)15:00~   
真福寺茶道教室 毎月第2~第4の金曜日